CFPの勉強で主要国の経済収支の問題を通して初めて知ったことがありました。2020年度の経済収支は中国1位、ドイツ2位、日本3位で中国の躍進凄いな~位でしたが、
その内訳
経済収支=貿易収支+サービス収支+第一次所得収支+第二次所得収支
貿易収支はモノ、サービス収支は旅行・輸送・特許などのコトですが、第一次所得収支は対外的な投資や債券等の利子・配当です。
何とこの第一次所得収支で日本が1位でした。
その理由に関しては、財務総合政策研究所の方からレポートが出てます。
論文形式で硬めですが、要は米国に加えて、中国やその他アジア諸国、また法人税率ゼロパーセントのケイマン諸島との収支が中心となってました。よくマネーロンダリングで話題に出るケイマンが地域別では米国、EUの次でGDP比0.4%近い規模!
理由の一つは「法人税率が高い国から低い国への直接投資収支は黒字が大きくなる傾向」にあるそうです。日本のお金が外へ・・・、国民が豊かにならない感じはこの辺りでしょうか?