今日6月のCFP試験の結果が出ました。6課目中の2課目受験して「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」の1科目のみ合格でした。まさにちいさな1歩でした。AFP更新の後の3か月はあっという間に過ぎ、特にGW明けに幸いにもオンライン研修の仕事を沢山頂いたこともあり、一月前に準備が間に合わない事が判り受験課目を4つから3つへさらに直前で2つに絞るドタバタの結果でした。1課目の過去問集を唯一1巡通せた「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」が合格点ギリギリ通過でした。FP2級とは断然レベルが高く、サービス問題が無く各問にそれなりの考察や計算を要するので、時間が足りなくなりました。基本的な法や制度の特徴と覚えきれない例外を何故そうなるかを事前に理解していないと短い時間で判断が難しい設問でした。確かにこれが出来ると実務でも抜けが少ない相談者の対応が可能になる気がしました。1年2回の試験で6課目クリアの計画は吹っ飛びましたが、チャレンジ意欲は増してきました。今回着手した試験日程2日目の「リスクと保険」、「タックプランニング」に1日目からプラス1課目で3科目チャレンジの計画を立てようと思います。